ホーム&アウェー、コンフォートゾーンにばかり身を置いていたらダメになってしまう理由とは?
イラストでめっちゃ分かりやすく学べる
HAPPY四柱推命教室主宰 の 麗菜(れな)です
昨日は、次男の中学校の保護者会があり
道徳の授業では子供たちに「ホームとアウェー」
の話をされたそうで、同じ内容のプリントが
配られました。
「ホーム」は自分の得意分野や有利な
ことやもの、慣れ親しんだ場所や人
に囲まれて心を許せるような
コンフォートゾーン
Comfort=快適さ、安心、慰め、安堵
という意味で、安心感のある領域が
コンフォートゾーンになります
対して、アウェイとはやったことがない
新しい領域や分野、チャレンジが必要な
現状の外のゴール設定
away=離れて、隔たって、手放す、向こう
他にも、自由や思いのままにという意味や
work awayのように継続する、進むという
意味もある
「現状の外のゴール」とは
コンフォートゾーン、安心感に浸った
自分の慢性的な考えから、外へ飛び出した
ところにゴール設定をするということです。
脳科学者の茂木健一郎さんの話
人間はホームにばかりいると
時間の流れがあっという間に感じ
アウェイだと時間がゆっくり感じるのだそう。
例えば、海外生活とか外国語で話するのは
完全にアウェイですよね?
日本にいるよりも、日本語で話すよりも
ものすごく頭が緊張状態だし回転しますよね?
アウェーでの活動はそれだけ脳の回路を活性化し
脳は適応するために、本気度を増すわけです
安全地帯にいるのは心地よく安心なのに
文句を言ったり愚痴を言ったりする。
逆にいうと、安全地帯にいるから愚痴が言える
そこから抜け出せずにいるとダメなのは
どこか頭の隅っこで分かっていても
抜け出すには一歩踏み出す勇気もいるもんね
サッカーでもアウェーで勝った方が勝ち点高い😁
それだけホーム&アウェーは精神的な差があるってこと。
アウェーに身を置くことで
人生はもっと濃くなっていく
今日も来てくださって
ありがとうございます🙏
👇クセが強い星たち
NEW
-
query_builder 2023/02/03
-
草花タイプ「乙」の2023年の運勢は?運気の変わり目は節分以降から
query_builder 2023/01/25 -
甲の今年2023年の運勢は?運気の変わり目は節分以降から
query_builder 2023/01/24 -
お正月に飲んだ日本酒「獺祭」の制作秘話!?まさか四柱推命の生徒さんが関わっていたなんて
query_builder 2023/01/19 -
弁財天の化身・己巳の初巳祭。1月11日11時に蛇窪神社へお参り。復活や再生はここから
query_builder 2023/01/11